「思い通りにならないと怒る、暴力的、パニック、癇癪」への解決方法

各種クールダウン方法を試行した

困りごとと解決方法の詳細

思春期ということもあり、イライラしたり怒り出すと、周りのものを蹴ったり壊したり、人に八つ当たりして、自分で感情のコントロールをとることがとても難しかった。
その後、落ち着くとやってしまったことへの反省をし、「ごめんなさい」といって大泣きしていた。
家ではイライラすると自分の部屋にこもり大声を発したり本を破いたりして、しばらくして落ち着くと泣きながら部屋を出てくるので待った。
学校では、イライラしたりした時に落ち着ける場所、空き教室や支援教室や保健室などで1人になってクールダウンできる場所を作ってもらった。
その他、イライラしそうになったら、「目を閉じて深呼吸する」「それでも落ち着かない時はその場から離れて先生のところに行く」というような約束事をした。
これを実行できるまでにはかなり時間がかかったが、何度も繰り返すうちに、イライラして落ち着かなくなると、自分から教室を出て行き、落ち着いたら教室に戻れるようになり、少しずつ落ち着いて生活できるようになった。

No rating yet

専門家からのアドバイス

困りごと、なぜ?どうして?どうしたらいいの?

人はイライラしたり怒ったり泣き叫んだり、様々な形で自分の心模様(情緒)を表現します。一歩離れて見てみると、子どもは周りの人々にどこかで『分かってもらいたい』と思っているように感じます。ただ、それを表現する方法が下手だったり、気持ちがあふれすぎてコントロールできなくなってしまったり...。思春期には心も体も揺れ動き、尚更自分をコントロールする余裕がない方も多いです。ご家族の報告を読むと、共通する解決方法は、そばで状況を見守りながらの『子どもに合わせた対応』という点です。イライラする前の対応、イライラ中の対応、イライラが落ち着いた後の対応、正解はありませんがどれも参考になります。「見守っているよ、〇〇でどうしていいか分からなくなったんだね」と言葉にしなくてもそのような雰囲気が大切です。子どもは『分かってもらえる』他者の存在に気付き安心すると、時間はかかりますが少しずつ情緒コントロール能力が高まっていきます。『分かってもらえる』存在が家族以外にも増えると良い循環に繋がる方が多いようです。

具体的にどんなことをしている?おススメ・役立ち情報は?

心模様(情緒)については多くの投稿が寄せられています。f4さんのお子さんは診断をもっておりますが、経過や子どもに合わせた具体的な対応が丁寧に記されており参考になります。専門家が語るよりもよりリアルで説得力がある内容です。d3、d8さんは社会人になりそれぞれ働いています。d8さんのお子さん本人が投稿してくれた「その日は休み自分で切り替えた」、h8さんの「トイレで気持ちを切り替えている」という内容は、ご家族でなく自らが問題解決方法を身につけて実践しており、これまでの子育ての賜物であり、閲覧者の皆さんにも良い見通しを与えてくれる投稿ですね。

ログインすると評価できるようになります。