「ご飯を食べない」への解決方法

学校の先生と協力し一口食べるようにした

困りごとと解決方法の詳細

自宅では、野菜類はトマト、ブロッコリー、コーンのみ、おかずはほとんど食べない子で好き嫌いが激しいため、学校の担任の先生と相談し、一口食べることを目標にみてもらった。嫌いなものは未だに苦手ですが、少しずつ食べれています。

No rating yet

専門家からのアドバイス

困りごと、なぜ?どうして?どうしたらいいの?

偏食については幼児期以降、ご家族の相談で多くあがる内容の一つです。白いものしか食べない、揚げ物しか食べない、やさいがダメ、などなど様々な偏食の相談を受けます。乳児期以降、口のセンサーを使って「これは何?安全?おいしい?」など動物的に感じ取っていると考えて良いと思います。味や匂いや舌ざわり、色々なセンサーを通して子どもたちは食べ物を判断し、安心・安全な状況でないとセンサーはより研ぎ澄まされることがあります。食べられるものが少しでも増えれば、と願い試行錯誤されているご家族は多いと思いますが、主役は子どもです。子どものセンサーが『安全』、『食べてみたい』、『おいしい』と判断すれば摂取します。センサーは少しずつ変化しますが変わらない部分もあります。できるだけ長い目で経過を追っていただけると良いですね。

具体的にどんなことをしている?おススメ・役立ち情報は?

偏食について、家庭ではある程度融通が利く(例えば同じものを提供することが可能)ことも多いと思いますが、幼児期以降、園生活・学校生活では給食の場合に困っているご家族・スタッフは多いです。園・学校の方針があると思いますが、担任に留まらず管理者にも相談し、普段家庭で摂取している食べ物は保証してもらえると、家庭以外での食べるという行為が安心・安全な状況になっていきます。集団生活の強みの一つは、周りの子どもの影響力です。他児が食べている様子を見て一部食べられるようになった児童もこれまでおりました。食事が『楽しい場面』になることを大前提に、家庭、集団場面で経過を追っていきましょう。

ログインすると評価できるようになります。