生活面

身の回り動作(食べる、着替える、お風呂に入る、金銭管理、公共交通機関の利用など)などに関する”困りごと”

困りごと 対応方法 出現時期
不安が強い・何かに怯える できるだけそばで一緒に過ごすようにした 幼児期/児童期
/中学期/高校期
思い通りにならないと怒る、暴力的、パニック、癇癪 週間予定表を用意して見通しを立てた 幼児期/児童期
思い通りにならないと怒る、暴力的、パニック、癇癪 週間予定表を用意して見通しを立てた 幼児期/児童期
ご飯を食べない 栄養補助食品を活用した 幼児期/児童期
ご飯を食べない 学校の先生と協力し一口食べるようにした 幼児期/児童期
片付け・整理整頓が苦手 ゴミ箱に捨てる気持ちを高める貼り紙をした 児童期
スマホ・ゲーム時間が長い 事前に終わる時間・回数を伝えて対応した 幼児期/児童期
排泄動作(排尿・排便)ができない、オムツにする 先生の協力を得て段階的にトイレを使う練習をした 幼児期
片付け・整理整頓が苦手 1年に1回、使わなくなったものを買取・寄付対応した 中学期/高校期
/成人期
自立できるのか不安 手伝いの難易度を下げてできたら褒めた 成人期
忘れ物・貴重品の紛失が多い 教科ごとにケースに入れるようにした 中学期